×

tipsページのヘッダー建物設備にまつわる疑問を解決の画像

T!ps – 電気設備 –

公開日:2023年2月13日

ブレーカー(分電盤)の交換の目安はいつ?交換のタイミングや費用について徹底解説

ブレーカーは、電気を安全に使うための装置です。ブレーカーにはどのような役割があるのか、分電盤との違いを含めてご紹介します。また、ブレーカーは、定期的に交換が必要です。ブレーカーの交換時期の目安や費用相場、依頼業者の選び方を解説しましたので、ぜひチェックしてください。

でんきの窓口ブレーカー分電盤の画像

もくじ

1. ブレーカーとは?分電盤との違いや役割を解説

引っ越しや電気工事をするとき工事担当者に「ブレーカーはどこですか?分電盤はどこですか?」などと聞かれます。ブレーカーと分電盤のどちらで問われても同じものの場所を案内すると思いますが、ブレーカーと分電盤の違いを知っていますか?それぞれの役割を紹介します。

1-1. ブレーカーと分電盤の違い

ブレーカーと分電盤の基本的な違いを、下記の表で解説いたしました。

ブレーカー ●一定以上の電流が流れたのを感知し、電流を遮断する装置
●サービスブレーカー、安全ブレーカー、漏電ブレーカーがある
分電盤 ●屋内に引き込んだ電気を、照明や家電に分配する装置
●ブレーカーを収める箱としての役割もある
ブレーカーは安全に電気を使うために、一定以上の電流を感知したら電流を遮断します。これが「ブレーカーが落ちる」という状態です。ブレーカーが落ちることで大きな電流が流れないようにし、事故等を防いでいます。
家庭やビルでは外から引き込んだ電流を、フロアや区域ごとに分配して使用しています。分電盤は屋内に引き込んだ電気をフロアや区域ごとに分配する役割があります。また、ブレーカーは分電盤の中に収められています。

1-2. ブレーカーの役割

ブレーカーは電気を安心して使うための装置です。電流の流れすぎや漏電に自動的に対応し、ブレーカーが落ちることで感電や火災などの事故を防ぐ役割があります。ブレーカーが落ちるのは次のような時です。
  • タコ足配線で利用
  • ショート
  • 漏電
タコ足配線とは1つのコンセントに多数の機器を繋いで使用することです。1箇所に多くの電流が流れる過電流を防ぐためにブレーカーが落ちます。
ショートとは、電気機器等の抵抗があるものが含まれていない回路を電気が通ることです。ケーブルの絶縁体が破れてしまい、隣り合う導線が接触した場合などにおきます。大きな電流が流れ、火災の原因になることもあります。
漏電とは電流が本来通るルートを外れて流れている状態です。ケーブルの絶縁体が破れた状態で水に浸かってしまうと水に電流が流れてしまい漏電します。

1-3. ブレーカーが制御している電気設備

一定以上の電流が流れると電気を遮断するブレーカーには主に次の3種類があります。それぞれの役割をご紹介します。

style=”border: 1px solid #cfcfcf; border-collapse: collapse;”>

アンペアブレーカー
  • サービスブレーカー、契約ブレーカー、リミッターとも呼ばれる
  • 電力会社と契約している電流以上が流れないようにしている
漏電ブレーカー
  • 漏電を感知すると電流を遮断する
安全ブレーカー
  • 配線用ブレーカー、サーキットブレーカーとも呼ばれる
  • フロアや区域ごとで電気を使いすぎたり、ショートしたときに電流を遮断する
アンペアブレーカーは電気事業者の所有物で、ブレーカーの上に契約電気量が書かれていることが多いです。例えば40A(アンペア)の契約をしている場合、建物全体で40A以上の電力を使おうとするとアンペアブレーカーが落ちて、その分電盤から電気が送られている建物全体の電気設備が使えなくなります。
漏電ブレーカーは配線や電気器具の漏電を感知すると自動的に電流を遮断します。漏電ブレーカーが作動すると、その分電盤から電気が送られている建物全体の電気設備が使えなくなります。
安全ブレーカーは分電盤で分配したフロアや区域ごとのブレーカーです。電流の流れすぎやショートを感知して電流を遮断します。安全ブレーカーが落ちた時は、対応するフロアや区域のみ停電します。

2. ブレーカーが落ちやすくなってしまう原因とは?

「最近、ブレーカーが頻繁に落ちるようになった」と悩んでいる方もおられるかもしれません。ブレーカーが落ちやすくなってしまう原因をブレーカーの種類ごとにご紹介します。

2-1. アンペアブレーカー:消費電力が契約アンペアを超えてしまうため

アンペアブレーカーが落ちてしまうのは、「消費電力量>契約アンペア数」となっているときです。電気を使いすぎている可能性があります。次のような方法で節電や電力の使用量を見直してみるのもよいでしょう。
  • 一度に使用する電化製品を減らす
  • 省エネ製品を使う
一度に多くの電化製品を使うと電力が足りなくなってブレーカーが落ちてしまうので、一度に使う機器の量を減らしたり、時間差で使うようにすると良いでしょう。また、消費電力の少ない省エネ製品もあるので導入を検討してみるのもおすすめです。
なお、オフィスでの電力消費量の内訳の例は以下のようになります。
  • デスクトップパソコン……1〜4アンペア/1台
  • 複合機……15〜20アンペア
  • シュレッダー……3〜6アンペア
オフィスや店舗ではブレーカーが落ちるのを防ぐため、想定される電気使用量より1.5倍程度多めの契約をしておくのがおすすめです。パソコンを1人1台使用する場合、5人程度の小規模オフィスでは照明器具などを含め40アンペアでの契約が適切でしょう。

2-2. 漏電ブレーカー:漏電している箇所があるため

漏電している箇所があると、漏電ブレーカーが落ちます。漏電の原因は配線や電化製品の劣化や、機器の故障によるショートです。電気の通り道には漏電が起きないように絶縁体が使われていますが、使い方や経年劣化により絶縁できなくなることがあります。

また、電化製品の故障により回路に異常が起こり、電流が電気抵抗を持つ部分を通らないとショートします。

漏電していると、必要な電気量が通常より大きくなるため、電気代が上がる可能性があります。漏電による感電や火災が起きることも考えられるため、危険な状態です。

2-3. 安全ブレーカー:回路の容量を超えてしまうため

住宅で安全ブレーカーが落ちた経験を持つ人も多いでしょう。安全ブレーカーが落ちるのは、消費電力が多い電化製品を同じ回路内で同時に使用したときなどに、使用できる電気の容量を超えたときです。例えば、キッチンで電子レンジと電気ケトルを同時に使用した場合などです。

安全ブレーカーのスイッチには対応した区域の名前と使用できるアンペア数が書いてあることもあり、容量を超えた場所のみ電気回路が遮断され、電気が使えなくなります。

3. ブレーカーが落ちてしまうときの対処法

ブレーカーが落ちる原因はさまざまあります。ブレーカーが落ちないようにするには、原因に合わせた対処をすることが大切です。ブレーカーが頻繁に落ちる場合にできる対処方法をご紹介します。

3-1. ブレーカーの交換

分電盤を含め、ブレーカーを丸ごと交換してしまう対処方法です。ブレーカーや分電盤の故障等が不具合の原因となっている場合に対処できるのがメリットです。
ブレーカーを交換する場合は、設置場所とサイズを事前に確認する必要があります。現在使用しているものと同じサイズのものを同じ場所に設置する場合は問題ありませんが、変更がある場合は注意が必要です。
設置場所を変更する場合は、次の条件をクリアできる場所を選びます。
  • 湿度や温度が高くなりにくい場所
  • 粉じんが入りにくい場所
  • 子どもの手が届かない場所
ブレーカーを高温多湿の場所に設置すると火災につながる可能性があります。粉じんは漏電の原因となるので、なるべく蓋を開閉しないようにするのも大切です。万が一、子どもが勝手にブレーカーのスイッチを触ってしまうと機器の異常につながる他、ブレーカーのスイッチの消耗にもつながります。
また現在使用しているブレーカーよりも小さいサイズのものを設置する場合、壁に跡が残ってしまいます。小さいものを設置したいのであれば壁紙の交換も検討するとよいでしょう。

3-2. ブレーカーの増設

特定の安全ブレーカーが頻繁に落ちる場合は、ブレーカーの増設も手段の1つです。1つの回路を2つ以上に分けることで、ブレーカーを落ちにくくすることができます。

例えばフロアごとにブレーカーを分けていて、特定のフロアに消費電力量の大きな設備が複数設置されているとします。このフロアだけ頻繁にブレーカーが落ちる場合は、フロアのブレーカーを複数に分けることで、安全ブレーカーが落ちるのを防ぐことができます。

またブレーカーを増設することで、今まで電力を供給することが難しかった区域へも分配することができます。電気を使える範囲が広がるため、新しい機器の設置場所に困っている場合に有効です。複数のブレーカーを増設したいのなら、交換を検討する必要もあります。

3-3. 供給量の契約の見直し

電力会社との契約アンペア数を変更することで、同時に使用できる電力を大きくして、ブレーカーが落ちるのを防ぐ方法もあります。

消費電力の大きい設備を導入したり、電気を使用する人数が増えたりした場合は、今までの契約アンペア数では電気の量が足りなくなっている可能性もあるため、契約を見直してみると良いでしょう。

ただし、契約アンペア数を大きくすると電気代の基本料が高くなります。停電が不安だからと必要以上に契約アンペア数を大きくするとコストがかさむので、適正なアンペア数を見極めることが大切です。

4. ブレーカーの交換時期の目安

ブレーカーも電気設備なので消耗や劣化が起こります。不具合なく使い続けるためには定期的な交換が必要です。ブレーカー交換時期の目安となるものをご紹介します。

4-1. ブレーカーの交換時期は10年前後が多い

ブレーカーも電気設備なので、長年使用することで品質が低下する経年劣化が起こります。一般的にブレーカーの寿命は8〜13年程度と言われており、設置から10年前後経ってブレーカーが頻繁に落ちる不具合があるのであれば寿命の可能性があります。

古いブレーカーを使い続けていると、今は問題がなくても、近いうちにトラブルが発生する可能性もあります。また、最新のブレーカーは、漏電や電流の流れすぎに対する反応が早いものもあります。設置から10年前後経ったブレーカーは、目立ったトラブルがなくても、交換を検討しましょう。

4-2. ブレーカーが落ちる頻度が多い

頻繁にブレーカーが落ちるのであれば、ブレーカーに何らかのトラブルが起きている可能性があります。ブレーカーを交換するのがおすすめです。

ブレーカーにトラブルがあるまま使用していると、頻繁な停電や復旧時の過電流により機器が故障することも考えられます。

4-3. ブレーカーに異常を感じる(異音や破損など)

ブレーカーに次のような異常が現れた場合、ブレーカーが故障している可能性があります。
  • 異音や異臭がする
  • ブレーカーが熱くなる、焦げた跡がある
  • 分電盤が破損したり、焦げ跡があったりする
  • 照明の明るさが一定でない、テレビ画面が乱れる
  • 以前より電気代が上がった
生活スペースの中にブレーカーがある場合、異音や異臭は気づきやすい変化です。ブレーカーが発熱し、焦げ跡が残ることもあります。また流れる電気の量が一定ではなくなり、照明の明るさに差が出たり、テレビ画面が乱れたりすることもあります。
今までと生活スタイルは変わらないのに電気代が上がった場合もブレーカーの故障が原因の場合があります。

5. ブレーカーの交換にかかる費用の相場はどのくらい?

ブレーカーの交換を検討する際は費用相場が気になります。ブレーカー本体の相場と工事にかかる費用について、ご紹介します。

5-1. 相場は5~15万円が一般的(本体代は2~10万円程度)

ブレーカーを丸ごと交換する場合、工事の相場は5〜15万円です。内訳は以下のようになります。
  • ブレーカー本体費用
  • 取替工事費
  • 廃棄処分費
  • 出張費
ブレーカー本体は2〜10万円で、性能や利用用途によって費用に差があります。特に太陽光発電システムに対応したブレーカーは高額で、10万近くするものもあります。必要な性能や用途を具体的に業者に伝えて見積もりを出してもらうのが良いでしょう。ブレーカー本体の相場は工事業者やメーカーごとの大きな差が出にくいのも特徴です。

5-2. 工事費用や出張料は業者によって変動する

取替えにかかる工事費用や出張費は、業者によって差があります。工事費は2万円〜が相場ですが、出張費は業者の移動距離などによって変動します。

また、古いブレーカーの廃棄処分費が発生する業者もあります。業者によって差が出る項目は事前に見積もり等を依頼しチェックしましょう。

6. ブレーカーの交換・増設は専門業者にお任せ!選ぶ際のポイントとは

ブレーカーの交換または増設を行うには資格が必要です。工事は自分で行うのではなく専門業者に依頼しましょう。ブレーカー交換は頻繁に行うものではないので、業者の選び方がむずかしいと感じるかもしれません。業者選びのポイントをご紹介します。

6-1. 空調設備など他の建物設備も併せてメンテナンスしてくれるか

ブレーカーの交換・増設だけでなく、空調設備など他の建物設備のメンテナンスも依頼できる業者を選びましょう。

建物内の電気設備は繋がっています。工事を依頼する際にブレーカー交換以外にも不調や違和感がある箇所がある場合、ブレーカー交換以外も対応できる業者であれば、合わせて相談可能です。

建物全体の電気設備のメンテナンスを1つの業者に任せられれば、メンテナンスの度に複数の業者と連絡を取り日程調整をするなどの管理の手間がなくなります。また目立ったトラブルがない箇所でも専門家目線でメンテナンスや取り替え、修理のアドバイスも受けられます。

6-2. 見積もりが明瞭であるか

ブレーカー交換の相場でも紹介しましたが、ブレーカー本体の金額は大きく変化することはありません。しかし、工事費用や出張費は業者によって大きく異なります。

後から高額な請求をされるトラブルも起きているので、事前に全体の金額を正しく把握できる詳細な見積もりを出してくれる業者がおすすめです。

見積もりは口頭で工事総額を聞いて確認するだけでなく、内訳が記載された見積書を作成してもらいます。見積書の中にわからない言葉や作業内容があれば、詳しく説明をしてもらい、納得した上で工事を依頼しましょう。

6-3. 似たような実績を持っているか

過去の施工実績を確認し、依頼したい内容と似た実績を持っているかをチェックしてみましょう。実績はホームページをチェックする他、直接問い合わせてみる方法もあります。
似た実績を持っている業者であれば、管理する際のリスクや注意すべき点を知っているはずです。的確なアドバイスを得られたり、スムーズに管理が進んだりするでしょう。

7. トータルソリューションならブレーカー交換から施設メンテナンスまでワンストップで対応可能!

トータルソリューションは、施設の設備メンテナンスをトータルに対応しています。ブレーカー交換などの電気工事に加え、空調や給排水、内装や防災まで、設備全体のメンテナンスが可能です。設備の管理と支払いなどの手続きが一本化できる上、手数料も1つに集約できるためコスト削減につながります。

電気工事士が、専門家の視点で修理やメンテナンスの提案もしています。

8. まとめ

ブレーカーとは一定以上の電流が流れると電気を遮断する装置です。ブレーカーは設置から10年前後で交換をします。10年経っていなくても異音や発熱などの異常を感じたら交換を検討しましょう。ブレーカーの交換には、資格が必要です。専門業者に任せることで安心して電気を使い続けられます。

トータルソリューションは、ブレーカーなどの電気工事だけでなく、空調や給排水など、施設設備の全体のメンテナンスに対応しています。24時間365日受付可能で電気工事士への直接相談も可能です。全国対応しているので、業者選びに困ったらトータルソリューションにご相談ください。

すぐに解決したい方!

トータルソリューションでは、照明器具交換・安定器交換をはじめ漏電調査・修理などのトラブル駆けつけメンテナンスを24時間365日受け付けています。また、LED照明新規取付・交換工事、高圧受変電設備工事などの電気設備改修まで幅広く対応しております。オフィスや店舗環境を良くし、業務効率売り上げ向上のために電気設備の改善が必要な場合は、トータルソリューションにご相談ください。トータル的に長い目で問題解決を図ります。

工事店ネットワーク画像

トータルソリューションを選ぶPOINT!

全国対応可能な協力会社網!電気設備のトラブル内容から最適な電気工事会社を選出し、メンテナンスから改修まで対応が可能です
トラブル内容を承るオペレーターも電気工事士有資格者のため、安心してご相談ください。電話口の解決でコスト削減も可能
チェーン店舗を展開する企業様も安心。弊社に工事手配、部材発注、請求書管理を一括でお任せいただくことで、地域差の出るメンテナンス費用を一律に抑えることができます。